BLOG

アロマって怖いの?

こんにちは!メディカルアロマ講師の簑島です。とうとう11月に入りました!あっという間としか言いようがない毎日ですが、いかがお過ごしですか?先月くらいからお肌の乾燥が気になり始めて毎日格闘しています。お風呂の後にオイルを塗りますが、次の日の朝にはもうシワシワに…どれだけオイルを吸い込むんだ、私の体。トリートメントの時も、夏よりも少し多めにオイルを準備しておくと施術中にバタバタせずに済むのですが、自分の体がいい基準になっています。

さて、今日のテーマはアロマは怖いのかどうか。怖いにもいろいろありますが、この”怖い”は薬事利用の視点からの私の考えをシェアさせていただこうと思います。

まず、アロマは欧米ではお医者さんからお薬として処方されているという点。国によってアロマが医療として認められているということになります。逆に日本では、医療として認められていないから雑貨や化粧品扱い。メーカーによっては食品として販売れているものもあります。

考え方はそれぞれですが、まず、メディカルの視点からアロマを使用する場合にお肌に塗布するトリートメント法や湿布法の場合は希釈濃度20%くらいのものを使用します。それに比べて日本の各アロマ協会が定める希釈濃度は2%ほど。それよりも薄くても反応が出る場合もあるので一概にもいえませんが、そんなに敏感になりすぎなくても大丈夫なのでは?と思うことが度々あります。

例えば、「予定より1滴多く入っちゃった!どうしよう!」とか、「1日中使ってて成分が蓄積されないか心配」とか。

今皆さんが考える基準から考えると、1滴が命取りになることはまずないと思います(お顔に使いたい場合、妊娠中や持病がある方、お子さんは別と考えて下さいね)。ただ、気になるならばやめた方が良いとも思います。単純にストレスになるから。あと、1日中使っていいかの質問もたまにいただきますが、確かに使いすぎて精油成分を浄化(排出)できないとよくないかも。なので、お客様にお伝えするのと同じようにご自身でも水分をよく摂り、お風呂で温まり、ご自身もセラピーを定期的に受けてリフレッシュするのは大切だと思います。ただ、これらができなかったからといってヤバいよ!と、いうわけではないのでご安心を。実際のセラピストさんたちの中にはお客様のサポートで忙しすぎて、理想的な暮らしができていないという方も多くいらっしゃいますし、アロマを販売している店員さんたちは毎日ずっと香りの中で働いています。

鼻からの経路(芳香、吸入など)、肌からの経路(アロマトリートメント、湿布など)は余程のことがない限り、日本の協会の基準に沿っていれば怖いと思うことはないと思います。

気をつけたいのは精油を飲むということ。飲むことで胃腸から成分を取り入れる方法のことですが、これはダイレクトなので反応が強く出やすく、その成分を分解する肝臓にも負担がかかると言われています。成分の浄化に肝臓に負担をかけていたら本末転倒なのでは?と、思ったり、肝臓が働かなくなったら浄化・排出できなくて体内に成分が蓄積することになります。アロマの鮮度云々関係なく、分解させる作業は皆同じ。なので。

否定するわけではありませんが、これこそ、アロマの怖い部分なのではないかと思っています。

勉強したてだったり、興味があるという時は、情報も多くて使いにくく感じるアロマですが、慣れてしまえばご自身の中で「このくらいなら大丈夫かな」とか「そろそろ休肝日をつくろうかな」←私もこんなのしたことないですが(笑)とか、わかるので楽しく使えると思います。代謝できる量は人それぞれ違うので一概にもこのくらいなら大丈夫といった基準がないのですが、まずは、

・精油を肌に直接つけないこと(希釈する) ・精油を飲まないこと

この2つを守って、たくさんアロマを戯れて下さいね♡

関連記事

PAGE TOP